遊・探・楽【More Amusing Tackle】ゲーム・検索・京都・萌え?

京都の風景 〜 京都の写真を徒然に掲載するコーナー 〜

Virtual InariTaisha
ば〜ちゃる お稲荷さん♪

 

それでは、そろそろ奥の院に向かって歩き始めましょう。
おや、ここにも「こまキツネさん」が。。。
じゃ、登って行きましょう。

ところで、神社には格があるってご存知でしたか?
お稲荷さんには「官幣大社」と言うサブタイトルが付いていますが、これは明治政府が定めた「社格」で、神社の位としては最高位にあたります。 もっとも、この制度は既に廃止されていますので(現在は別表神社など、社格ではなく宗教法人管理に必要な区分だけが残っており、全国の神社は同列であるとされる。 但し、分祀や歴史・古文書などの理由により現実には上下関係もできる。)特にどうこうと言うわけではありませんが、重要な神社として扱われていた事実に相違はありません。

また、神社の格付け以外に、神様の格付け制度もあります。
お稲荷さんの神様は「正一位」、つまり、こちらでも最高格を付けられている事になります。 神様に人間が位を与えるなんてバカげた制度ではありますが、「神階」または「神位」と呼ばれ、日本書紀にある「天武天皇元年(673年)7月に壬申の乱に際して霊験を現した大和国の高市御県坐鴨事代主神(たけちのみあがにますかものことしろぬしのかみ)、牟狭坐神(むさにますのかみ)、村屋坐弥富都比売神(むらやにますみふつひめのかみ)に位を授与した」のが始まりのようです。 後年の嘉祥4年(851)には全国の神社の祭神に正六位以上の神階が贈られました。

稲荷の神様は天長4年(827)に淳和天皇より「従五位下」を授かってからだんだん上進し、天慶5年(942)に「正一位」になったそうです。
但し、人間に対して送られる官位は30階で一位は太政大臣、二位が右大臣・左大臣と人数制限があるのに対し、神様の神階は15階で人数制限はなく、正一位の神様はたくさんおられます。

なお、ヨタ話ではありますが、私の知っている霊能者(?)に言わせれば、社格・神階は勝手に人間が付けたもので、本当の神様の実力(霊力)とは何の関係もないとの事。 また、祭神も勝手に祀っているが本当の名前などわからない「力」が神社には宿ると言います。 俗な言い方をすれば、崇め奉っていても雑霊ってコトもあるし、目立たない神社にも実力派の神様がいるそうです。
その御仁曰く、明治神宮(東京)や月読神社(三重)は社格・神階と神様の実力が一致する少ない例の1つだとか。。。 霊感のない管理人にはサッパリわかりません(笑



UP BACK HOME

Google
 
Googleで M.A.Tで M.A.T.searchで





   

遊・探・楽【More Amusing Tackle】 ゲーム/チャット/検索/京都の話/萌え?
copyright 2002-   More Amusing Tackle